
セパレートサッカーソックスの足首周りの仕上げ方
2022.02.20
- グローバルシーンでのセパレートサッカーソックスの繋ぎ部
サッカーソックスのセパレート化が急速に進む中、セパレートソックスとセパレートストッキングを繋ぐ部分の品質についてグローバルシーンで活躍する競技者の現状把握をしています。
今回は、リーグアン・PSGのメッシ選手とネイマール選手に注目してみました。
メッシ選手も、ネイマール選手もテープで仕上げる
メッシ選手、ネイマール選手共に、セパレートソックスとセパレートストッキングをテープ(黒色)で押さえているようです。
メッシ選手に比べ、ネイマール選手の右足首の繋ぎ部分のテープからセパレートストッキングが外れている(抜けている)ように見えます。肌に貼るテーピング用のテープで起こりやすい現象です。
セパレートサッカーソックスの足首周辺の仕上げ方については色々あります。競技者自身が競技規則の遵守、安全性の確保、(怪我の予防)、運動性の確保(プレイのしやすさ)などから適切に判断することが大切です。仕上げ方で気をつける点の最重要項目は、は競技者自身の脚を守ることです。セパレートの繋ぎ目から肌が見えてしまったり、すね当てがズレたり、抜け落ちてしまうことがないようすることです。
フットボールクリエイター 角田壮監