梅雨の蒸れ・濡れ!夏の暑さ・熱さ!対策 となるサッカーソックス選びのポイント

2025.05.08

梅雨の蒸れ・濡れ!夏の暑さ・熱さ!対策となるサッカーソックス選びのポイント

季節の変化に合わせて、足元の環境を最適化しよう

春が過ぎると、サッカー選手にとって試練の季節――**「梅雨」と「夏」**がやってきます。

湿気・雨・汗・熱気がスパイク内にこもり、プレーの快適さや集中力を奪うことも。

パフォーマンスを維持・向上させるためには、「食事・休息・睡眠」といった基本に加え、身につける用具=コンディション管理が欠かせません。

特にソックスは、スパイク内の環境を大きく左右する重要なアイテムです。

快適なプレーのために必要な5つの機能

1. 通気性

 スパイク内の熱を逃し、足を涼しくキープ。

2. 吸水性

 汗や雨を素早く吸収し、足裏のべたつきを軽減。

3. 調湿性

 湿気を調整し、ドライな状態を保ちやすく。

4. 速乾性

 濡れても素早く乾き、快適さが持続。

5. 抗菌・防臭性

 ニオイの元を抑え、清潔さと快適さをキープ。

快適な履き心地のために注目すべき3つの要素

【1】素材:機能のベースを決める

【2】編み方:通気性・フィット感に影響

【3】厚み:気候やピッチ環境に応じた選択が必要

梅雨・夏向けソックスに最適な注目素材

メリノウール

天然素材ならではのなめらかな肌触り

吸湿性・速乾性に優れ、夏でも快適

抗菌・防臭効果が高く、汗にも強い

→ 夏にも使える意外な“万能素材”

和紙糸(紙糸)

非常に軽量で通気性・吸水性が高い

サラサラ感が長続きし、消臭効果も◎

→ 湿気対策に強い“次世代の機能素材”

クールマックス®(COOLMAX®)

吸汗速乾性に優れたポリエステル系高機能素材

軽くて蒸れにくく、耐久性も高い

→ 汗処理能力が高く、夏用スポーツウェアの定番

抗菌防臭加工糸(ドライノヴァ®/ポリジン®など)

雑菌の繁殖を抑えてニオイを防ぐ

汗や湿気による不快感を軽減

→ 部活や遠征でも安心。ニオイ対策におすすめ

ナノフロント®(帝人)

直径約700nmの超極細繊維

高い吸水性とグリップ力で滑りを防ぐ

→ 汗に強く、ズレにくい。グリップ系ソックスで採用多数

テンセル™(TENCEL™)

木材由来の再生繊維で、肌ざわりがやさしい

吸湿性・通気性に優れ、環境にも配慮

→ 敏感肌にもやさしい、サステナブル素材

竹繊維(バンブーレーヨン)

自然由来の抗菌・消臭効果

高い吸湿性としっとりした肌触り

→ 通気・防臭・快適性をバランスよく備えた自然派素材

素材の組み合わせが快適性を最大化する

夏用ソックスは、単一素材ではなく、複数の機能素材を組み合わせる設計が主流。

例えば:

吸水性 × 通気性 → 汗をすぐ吸い、素早く乾燥

グリップ力 × 防臭性 → 滑りにくく、ニオイ対策も万全

肌ざわり × 耐久性 → 長時間の快適性と耐久力を両立

気候や競技環境に応じたバランス設計が、快適性や耐久性を引き出します。

“薄ければ快適”とは限らない。編み方と厚みにも注目

【編み方】── 通気性とフィット感を左右する設計

メッシュ構造通気口の配置で、熱や湿気の逃げ方が変わる

どの部分に通気性があるか?」を確認するのが選び方のポイント

さらに、快適なフィット感を求めるなら、立体的な編み設計にも注目!

左右別設計:足の形に合わせた最適なフィット感を実現

立体製法:足の構造に沿った編み分けで、ズレ・たるみ・ずり落ちを防止

締めつけすぎないサポート構造:動きを妨げず、快適さをキープ

こうした工夫が、梅雨や夏のシーズンでも“素足感覚”や“裸足感覚”といった理想的なプレー環境をつくり出します。

【厚み】── 「暑さ」と「熱さ」に応じた使い分けを

ソックスの厚みは、気温やピッチ状況で選び方が変わります。

薄手タイプ:汗ばむ日や湿度対策に最適

厚手タイプ:人工芝や照り返しによる“足裏の熱さ”対策に有効

※インソールとの相性や足裏感覚も考慮して、自分の足に合った厚みを選びましょう。

季節に応じたソックス選びで、快適にプレーを!

足元の快適さは、プレーの集中力とパフォーマンスを左右します。だからこそ、足とシューズの最適化を保つために季節や環境、状況に応じたソックス選びも重要です。「ソックスをただ履く」のではなく、「ソックスを選んで履く」。

この夏、季節や環境、状況に応じたソックス選びを始めてみませんか?

LEG TOOL SEPARATION SYSTEM(LTSS)とは

**LTSS(LEG TOOL SEPARATION SYSTEM)**は、完成されたセパレートサッカーソックスの設計思想です。

セパレートサッカーソックスとは、

セパレートサッカーソックスとは、従来のサッカーソックスを足と脚の部分に分けて設計されたサッカーソックスです。足の部分を覆う短いセパレートソックスと、すね当てを覆うセパレートストッキングを組み合わせることで、足とシューズのフィット感を最適化し、脚の保護や快適性を向上させます。

サッカーソックスは、もっと自分らしく進化できる。

**LTSS(LEG TOOL SEPARATION SYSTEM)**は、従来のつま先から膝下までのハイソックスを超えた、**「自分でカスタマイズできるサッカーソックスの新しいカタチ」**です。

LTSS(完成されたセパレートサッカーソックスの設計思想)は、4つのアイテムで構成されています。

 セパレートソックス(足とシューズの関係を最適化)

 セパレートストッキング(脚の外傷予防と快適さ)

 サッカーソックス専用テープ(快適フィットとズレ防止)

 段階着圧インナーストッキング(コンディションを整える)

これらを組み合わせて、あなた自身のベストなLeg Styleをつくる。

〜Find the leg style that suits you

それが、LTSSの考え方です。

フットボールクリエイター 角田壮監

足とシューズの最適化で競技者本来の力を引き出すという視点から世界初のサッカーソックスの構造を分離させ完成されたセパレートサッカーソックスLeg Tool Separation Systemを考案。

「競技者本来の力を引き出す」ためにを理念に、グローバルシーンで実績を残している様々な競技のトップアスリートや競技団体のマネジメントやディレクションで培った「競技力向上のための組織づくり」をはじめ、社会にスポーツが持つ有益な効果を生み出すためにスポーツシステムコーディネーター、スポーツプロデューサー、プロジェクトコンサルタントとして、次世代ニーズを見据えた魅力ある競技スポーツシーンの創出に努めている。

KAKU SPORTS OFFICE MISSION

アスリート思考で心豊かな社会づくりをクリエイトする

KAKU SPORTS OFFICEは、「アスリート思考で心豊かな社会を創造する」をモットーに、競技スポーツに関わる個人・企業・団体の活動や事業を、的確な視点で分析します。そして、言語・文化・音楽・映像・活字といった多様な“シンボル”を活用し、人と人、組織と組織、企業と企業、人と組織・企業といったあらゆるつながりの中から、最大の相乗効果を生み出す組み合わせをコーディネート。新たな利益システムを構築するコミュニケーションコーディネーターとして活動しています。

また、創業者・企画者としての精神をもとに、理念や目的を共有できるパートナーの育成や、持続的かつ自走可能な組織づくりを支援するシステムコーディネーターとしても貢献。さらに、競技者一人ひとりが本来持つ力を引き出すメンターとして、競技スポーツの発展にも寄与しています。

KAKU SPORTS OFFICE(カクスポーツオフィス)