
サッカーソックスを選ぶ時代
2021.10.20
サッカーシューズを選ぶようにサッカーソックスを選ぶ時代へ
完成されたセパレートサッカーソックスの設計思想であるLegToolSeparationSystem™は、足とシューズの関係をより良く調整する役割を担うセパレートソックスの新たな存在意義を提言します。
足とシューズの最適化を実現するとともに、競技者一人ひとりが自身の特性やプレースタイルに適したソックスを選択できる市場の形成を推進しています。
サッカーソックスを選ぶ時代 2021年10月19日追記
今回は4年前の2017年10月19日に投稿したブログ「サッカーソックスは足とシューズの最適化を図る調整役の時代に」の再掲載です。当時はサッカーソックスをセパレートにする競技者は各チームの半分にも満たない時期です。この4年間で大手スポーツメーカー、靴下専業メーカーがセパレートソックス(短いサッカーソックス)の供給をしてくださるようになりました。さらにサッカーソックスをセパレートにすることの有益性についての情報発信も積極的に展開してくださり少しずつサッカーシューズを選ぶようにサッカーソックスを選ぶ時代になってきました。
足とシューズの最適化
完成されたセパレートサッカーソックスの設計思想であるLegToolSeparationSystem™のセパレートソックスは、足とシューズの最適化を実現するために企画開発・設計をしました。
そして、靴下専業メーカー武田レッグウェアー社のR×Lソックスとして製品化です。
(企画開発:KAKU SPORTS OFFICE|製造:武田レッグウェアー社)
理想のセパレートソックスの役割は足とシューズの良好な関係づくりの調整役
LegToolSeparationSystem™のセパレートソックスは、指先の型式となる五本指とか、付加機能となる滑り止めが重要なのではなく「靴下」が果たす本質的な役割の完成度を追求しました。
セパレートソックスの品質
セパレートソックスの価値判断基準
- 1. 競技規則第4条の遵守
- 2. 靴内の肌の保護と着用時の肌触り
- 3. たるみ・ずれ・ずり落ちなし(左右別)
- 4. 運動に適切な伸縮と耐久性
- 5. 調湿調温
日本の靴下専業メーカー、製造会社の技術力
日本は高品質なソックスを製造されてきた歴史があります。その製造技術をサッカー界がより活用することで、競技者は自分に適した品質の短いサッカーソックスを選択することができるようになります。私は「足とシューズの最適化」「競技者本来の力を引き出す」とテーマに靴下専業メーカーと4タイプのセパレートソックスを提案しています。大手スポーツメーカーだけでなく、靴下専業メーカーや靴下製造会社が独自の技術力を活かした品質の高い短いサッカーソックス(セパレートソックス)の開発、製造に取り組んでいただけることを期待しています。
サッカーソックスで市場を盛り上げ、サッカー界に貢献していきましょう
日本には品質の高い靴下を製造されている靴下専業メーカーや靴下製造会社があります。近年、大手スポーツメーカーのOEMとして活躍されている靴下製造会社が独自にブランドを立ち上げています。独自の製造技術や特許製法を活用して短いサッカーソックス(セパレートソックス)の供給に取り組まれたい靴下専業メーカー、靴下製造会社の方がいらっしゃれば問い合わせフォームからご連絡ください。
サッカーシューズを選ぶようにサッカーソックスを選ぶ時代を創造し、サッカーソックス市場を盛り上げで、みんなでサッカー界に貢献していきましょう。
LEG TOOL SEPARATION SYSTEM(LTSS)とは
**LTSS(LEG TOOL SEPARATION SYSTEM)**は、完成されたセパレートサッカーソックスの設計思想です。
サッカーソックスは、もっと自分らしく進化できる。
**LTSS(LEG TOOL SEPARATION SYSTEM)**は、
従来のつま先から膝下までのハイソックスを超えた、
**「自分でカスタマイズできるサッカーソックスの新しいカタチ」**です。
LTSS(完成されたセパレートサッカーソックスの設計思想)は、4つのアイテムで構成されています。
• セパレートソックス(足とシューズの関係を最適化)
• セパレートストッキング(脚の外傷予防と快適さ)
• サッカーソックス専用テープ(快適フィットとズレ防止)
• 段階着圧インナーストッキング(コンディションを整える)
これらを組み合わせて、あなた自身のベストなLeg Styleをつくる。
〜Find the leg style that suits you〜
それが、LTSSの考え方です。
フットボールクリエイター 角田壮監
足とシューズの最適化で競技者本来の力を引き出すという視点から世界初のサッカーソックスの構造を分離させ完成されたセパレートサッカーソックスLeg Tool Separation Systemを考案。
「競技者本来の力を引き出す」ためにを理念に、グローバルシーンで実績を残している様々な競技のトップアスリートや競技団体のマネジメントやディレクションで培った「競技力向上のための組織づくり」をはじめ、社会にスポーツが持つ有益な効果を生み出すためにスポーツシステムコーディネーター、スポーツプロデューサー、プロジェクトコンサルタントとして、次世代ニーズを見据えた魅力ある競技スポーツシーンの創出に努めている。
KAKU SPORTS OFFICE MISSION
アスリート思考で心豊かな社会づくりをクリエイトする
KAKU SPORTS OFFICEは、「アスリート思考で心豊かな社会を創造する」をモットーに、競技スポーツに関わる個人・企業・団体の活動や事業を、的確な視点で分析します。そして、言語・文化・音楽・映像・活字といった多様な“シンボル”を活用し、人と人、組織と組織、企業と企業、人と組織・企業といったあらゆるつながりの中から、最大の相乗効果を生み出す組み合わせをコーディネート。新たな利益システムを構築するコミュニケーションコーディネーターとして活動しています。
また、創業者・企画者としての精神をもとに、理念や目的を共有できるパートナーの育成や、持続的かつ自走可能な組織づくりを支援するシステムコーディネーターとしても貢献。さらに、競技者一人ひとりが本来持つ力を引き出すメンターとして、競技スポーツの発展にも寄与しています。