
女子サッカーに注目!サッカーは男子だけのスポーツじゃない!DAZN UEFA Women’s Champions League・WEリーグ
2023.03.22
目次
- 1 欧州の女子サッカーが熱い!
- 2 日本には女子プロサッカーリーグ WEリーグ
- 3 2023年FIFA女子ワールドカップで、なでしこが再び花を咲かせる
- 4 サッカーは男子だけの競技ではない
- 5 LEG TOOL SEPARATION SYSTEM(LTSS)とは
- 6 フットボールクリエイター 角田壮監
欧州の女子サッカーが熱い!
UEFA(欧州サッカー連盟)が、女子サッカーの価値を高める素晴らしい活動を展開しています。日本では想像できない素晴らしい取り組みです。皆さんは、UEFA Women's Champions Leagueをご存知ですか。
まずは、こちらのハイライトムービーをご覧ください。
UEFA Women's Champions League
オリンピック リオン(フランス)vsチェルシー(イングランド)
ASローマ(イタリア)vsバルセロナ(スペイン)
2試合とも準々決勝の1Leg(第1戦)のハイライトです。伝統あるフットボールクラブが、女子サッカーにおいても素晴らしいチームを編成し、技術的にも、戦術的にも、見応えがある試合を展開しています。UEFAおよび加盟クラブは、女子サッカーが競技として、文さらに化として素晴らしい発展の過程を進めています。
DAZN ではUEFA 女子チャンピオンズ リーグを無料配信をしています。
今後のUEFA女子チャンピオンズ リーグ ノックアウト スケジュール
準々決勝
First Leg(第1戦)
3 月 21 日 (火)
バイエルン ミュンヘン vs アーセナル (18:45)
ローマ vs バルセロナ (21:00)
3 月 22 日 (水)
リヨン vs チェルシー (18:45)
パリ サンジェルマン vs ヴォルフスブルク (21:00)
Second Leg(第 2 戦)
3 月 29 日水曜日
バルセロナ vs ローマ (18:45)
アーセナル vs バイエルン ミュンヘン (21:00)
3 月 30 日木曜日
ヴォルフスブルク vs パリ サンジェルマン (18:45)
チェルシー vs リヨン (21:00)
準決勝
First Leg(第1戦)4 月 22日、23日
Second Leg(第 2 戦)4月29日、30日
①パリ / ヴォルフスブルク vs バイエルン / アーセナル
②リヨン / チェルシー vs ローマ / バルセロナ
決勝
6月3日、アイントホーフェン(オランダ)
※時間 CET(欧州時間)
Women's Super League 2022/2023
イングランドには、女子スーパーリーグがあります。12チームによるリーグ戦で日本人選手も活躍しています。
岩渕真奈(トッテナム)
長谷川唯 (マンチェスターC)
清水梨紗 (ウェストハム )
林穂之香 (ウェストハム )
長野風花(リバプール )
Women's Super League 2022/2023 順位表
このように欧州ではクラブチームによる女子サッカーのコンペティションが盛り上がっているだけでなく、欧州大陸国別対抗戦になるWOMEN`S EUROも盛大且つ華やかに開催されています。
UEFA WOMEN`S EURO 2022
開催国
サッカーの母国イングランドで開催。
国内10のスタジアムで30試合が行われ、サッカーの聖地”ウェンブリー・スタジアム”では決勝戦が行われました。
出場国
イングランド(開催国)
アイスランド
イタリア
オーストリア
オランダ
北アイルランド
スイス
スウェーデン
スペイン
デンマーク
ドイツ
ノルウェー
フィンランド
フランス
ベルギー
ロシア
大会方式
グループステージは16ヵ国を4チーム4つのグループに分かれ、各グループ上位2チームの計8チームが準々決勝に進みノックアウト方式で順位を決定します。
女子サッカーの希望となるサッカーの聖地でのファイナルの景色
決勝戦の会場、ウェンブリー競技場に詰めかけた観衆は8万7192人で、欧州サッカー連盟(UEFA)主催大会の史上最多記録となった。女子ユーロ2022で行われた全31試合の総観客数は57万4875人。オランダで開催された前回大会の女子EURO2017の総観客数を2倍以上を記録しました。
素晴らしい決勝戦景色は、UEFA WOMAN`S EURO公式サイトでご確認ください。
決勝戦 イングランド代表vsドイツ代表
イングランド代表が優勝
開催国のイングランド代表の優勝は、国内でも大きな話題となりロンドンのトラファルガー広場にたくさんの人たちが喜びを共有していました。
WE ARE EUROPEAN CHAMPIONS! 🏆 pic.twitter.com/nyMu6OJoM5
— England (@England) July 31, 2022
素晴らしいゴールが公式YOUTUBEで視聴できます。
UEFA WOMAN`S EURO 2022 公式サイト
UEFA WOMAN`S EURO ゴール集
日本には女子プロサッカーリーグ WEリーグ
日本には2011年のFIFA女子ワールドカップ優勝という素晴らしい歴史があります。
2021年には、日本初の女子プロサッカーリーグ・WEリーグが開幕していています。
2022-23 Yogido WEリーグプロモーションムービー
設立の意義
1 日本の女性活躍社会を牽引する。
2 日本に「女性プロスポーツ」を根付かせる。
3 日本の女子サッカーの発展に貢献する。
4 なでしこジャパンを再び世界一にする。
WEリーグの名称の由来
WEリーグはWomen Empowerment Leagueの略称です。この名称には日本に“女子プロサッカー選手”という職業が確立され、リーグを核に関わるわたしたちみんな(WE)が主人公として活躍する社会を目指す、という思いが込められています。
2023年FIFA女子ワールドカップで、なでしこが再び花を咲かせる
今年は、FIFA 女子ワールドカップが、オーストラリア&ニュージーランド で開催されます。
出場の32チームが4チームの8グループによるグループステージを行い、各グループの上位2チームの16チームがノックアウトステージに進みます。
グループCの日本代表は、スペイン、コスタリカ、ザンビアと同組です。
大会期間:2023/7/20(木)~2023/8/20(日)
サッカーは男子だけの競技ではない
欧州では女子サッカー選手の競技力向上、チーム戦術の高度化、UEFAによる大会運営力の向上が著しく、世界的な市場拡大が進んでいます。
日本でも、女性主体によるプロリーグ運営、独自のトレセンシステムを活用した選手育成、女子代表チームの強化、女性審判員・指導者の育成といった取り組みが加速しています。課題はあるものの、成果は確実に積み重ねられ、女子サッカーは競技として、また文化・教育活動としての存在感を高めています。
日本女子サッカーが世界のトップに立ち続けるためには、引き続き多方面からの支援と注目が不可欠です。
女子サッカーを「ソックス」から支える
KAKU SORTS OFFICE(代表 角田壮監)は、完成されたセパレートサッカーソックスの仕組み「Leg Tool Separation System(LTSS)」を考案しました。この仕組みを共有する背景には、女子選手にも競技特性に合ったソックスを届け、パフォーマンス向上に寄与したいという想いがあります。
20年以上前から、女性向けスポーツウェアの重要性を提唱してきましたが、協力パートナーを得ることは容易ではありませんでした。そのような中、ランニングソックスのリーディングブランドであるRxLソックスと連携し、女子選手特有のニーズ──スレンダーな脚に合ったサイズ設計、耐久性だけでなく肌触りやフィット感を重視した品質──を反映した、セパレートサッカーソックスを提案するに至りました。
今後も、男女を問わず、選手・審判員それぞれの競技力を最大化するため、「理想のサッカーソックス」を追求し続けます。
関連記事
女子サッカー 2023 SheBelieves Cup なでしこジャパン米国遠征
女子サッカー選手のサッカーソックスが、すねのあたりでたるむ理由(3月23日追記)
“咲き誇れ。” なでしこ史上初の女子代表専用ユニフォームとともに、再び世界一へ。アディダス「サッカー日本女子代表 2023 アウェイユニフォーム」 (3月23日PR TIMEリリース)
LEG TOOL SEPARATION SYSTEM(LTSS)とは
**LTSS(LEG TOOL SEPARATION SYSTEM)**は、完成されたセパレートサッカーソックスの設計思想です。
サッカーソックスは、もっと自分らしく進化できる。
**LTSS(LEG TOOL SEPARATION SYSTEM)**は、
従来のつま先から膝下までのハイソックスを超えた、
**「自分でカスタマイズできるサッカーソックスの新しいカタチ」**です。
LTSS(完成されたセパレートサッカーソックスの設計思想)は、4つのアイテムで構成されています。
• セパレートソックス(足とシューズの関係を最適化)
• セパレートストッキング(脚の外傷予防と快適さ)
• サッカーソックス専用テープ(快適フィットとズレ防止)
• 段階着圧インナーストッキング(コンディションを整える)
これらを組み合わせて、あなた自身のベストなLeg Styleをつくる。
〜Find the leg style that suits you〜
それが、LTSSの考え方です。
フットボールクリエイター 角田壮監
足とシューズの最適化で競技者本来の力を引き出すという視点から世界初のサッカーソックスの構造を分離させ完成されたセパレートサッカーソックスLeg Tool Separation Systemを考案。
「競技者本来の力を引き出す」ためにを理念に、グローバルシーンで実績を残している様々な競技のトップアスリートや競技団体のマネジメントやディレクションで培った「競技力向上のための組織づくり」をはじめ、社会にスポーツが持つ有益な効果を生み出すためにスポーツシステムコーディネーター、スポーツプロデューサー、プロジェクトコンサルタントとして、次世代ニーズを見据えた魅力ある競技スポーツシーンの創出に努めている。
KAKU SPORTS OFFICE MISSION
アスリート思考で心豊かな社会づくりをクリエイトする
KAKU SPORTS OFFICEは、「アスリート思考で心豊かな社会を創造する」をモットーに、競技スポーツに関わる個人・企業・団体の活動や事業を、的確な視点で分析します。そして、言語・文化・音楽・映像・活字といった多様な“シンボル”を活用し、人と人、組織と組織、企業と企業、人と組織・企業といったあらゆるつながりの中から、最大の相乗効果を生み出す組み合わせをコーディネート。新たな利益システムを構築するコミュニケーションコーディネーターとして活動しています。
また、創業者・企画者としての精神をもとに、理念や目的を共有できるパートナーの育成や、持続的かつ自走可能な組織づくりを支援するシステムコーディネーターとしても貢献。さらに、競技者一人ひとりが本来持つ力を引き出すメンターとして、競技スポーツの発展にも寄与しています。