サッカーソックスのセパレート化を推進 セパレートソックスのメーカー・製品を紹介(2025年版)

2025.03.23

目次

サッカーソックスのセパレート化が一般化・セパレートソックスのメーカー・製品を紹介(2025年版)

近年、トップカテゴリーのプロ選手のみならず、エリート層、さらにグラスルーツの現場においても、サッカーソックスのセパレート化が急速に進んできました。

本サイトでは、立ち上げ当初から「完成されたセパレートサッカーソックス(LEG TOOL SEPARATION SYSTEM:LTSS)」の普及・啓発・推進に取り組んできました。

その活動が、競技者、指導者のみならず、メーカーや小売店をはじめとするサッカー関係者の皆さまのお役に立てていることを大変うれしく思います。

今回は、2022年9月に掲載した「サッカーソックスのセパレート化を推進 セパレートソックスのメーカー・製品を紹介」の2025年版をお届けします。

これからも、素足感覚・裸足感覚でのプレーを実現したいと考える競技者や審判員の皆さまに向けて、足とシューズの最適化に役立つ情報を発信してまいります。

セパレートソックスとは

セパレートソックスは、セパレートサッカーソックスの構成要素で、シューズを履く足に着用する短いサッカーソックスです。サッカー競技規則第4条第2項のソックスは、レガース(すねあて)を覆うことが義務付けられていることから短いセパレートソックスだけでは公式競技会に出場することはできません。公式競技会に出場する際は、レガース(すねあて)を覆うセパレートストッキングを組み合わせたセパレートサッカーソックスにすることでサッカー競技規則第4条に定められたソックスとして認められます。

完成されたセパレートサッカーソックスの概念・設計・構成要素(LTSS)

サッカー競技では、選手の安全確保のためにソックスの着用が義務付けられています。

私はこの伝統的な構造・形状・品質を分析し、競技者にとってより有益な道具とするため、「セパレートサッカーソックス」の普及に努めてきました。こうした取り組みを通じて、足とシューズの最適化を図り、プレーの質をさらに高める可能性が広がっています。

ここからは、セパレートソックスがもたらす具体的な利点と、実際に展開されている製品例について紹介していきます。

サッカーソックスをセパレートにすると

サッカーソックスをセパレートにすることで、メーカーは「足指」「足裏」「足」「足首」の機能を妨げることなく、足とシューズの最適な関係を追求するセパレートソックスを開発・供給できるようになります。

また、脚の保護やふくらはぎのコンディション維持、快適性を目的としたセパレートストッキングの開発・供給も可能になります。

これにより競技者は、自身の足や脚のコンディション、シューズとの相性などに応じて、

足の部分をセパレートソックス、脚の部分をセパレートストッキングとしてFeeling(感覚)、Time(時)、Place(場所)、Occasion(場合)に合わせた最適な選択ができるようになります。

セパレートソックスとは

セパレートソックスは、シューズを履く足に着用する足とシューズの関係を最適化を役割としたセパレートサッカーソックスの構成要素です。セパレートソックスは、短いソックスであることからセパレートストッキングと組み合わせることで試合で着用できるサッカーソックスになります。近年、サッカースパイク内部で足が滑るのを防ぐために、グリップ機能付きのソックスを着用するる競技者が増え注目されています。

サッカーシューズを選ぶようにセパレートソックスを選ぶ

つま先から膝下まで一体となったハイソックス型のサッカーソックスは、従来、主に脚部の保護を目的として開発・製造されてきました。

しかし、ソックスをセパレート化することで、シューズ内に収まる足の部分(セパレートソックス)については、サッカーシューズを選ぶように、自分の足に適した品質を基準に選べるようになります。

さらに、足とシューズの相性を考慮しながら選択することが可能です。

セパレートソックスは、

シューズ内で足の肌を保護すること

足や足指本来の機能を妨げないこと

足とシューズのフィット感をより高めること(足とシューズの最適化)

を目的として選ぶアイテムです。

足とシューズの最適化を図るセパレートソックス選びのチャート

上図のチャートのように、サッカーソックスをセパレートにすることで、

**素足感覚の品質(=セパレートソックスの価値判断基準)**を基礎としながら、

シューズとのフィット感や感触を調整する「生地の厚み(薄い・厚い)」

足指・足裏・足の機能性と感覚を最大化する「指先形状(丸形・5本指・足袋型)」

さらに「滑り止め効果」や「テーピング効果」などの付加機能の有無

といった要素を基に、最適なソックスを選択することができるようになります。

LTSS-SOCCERブログ セパレートソックスについて【LTSS ITEM01】

ーーーーー

※補足

セパレートソックス(足を覆う短いソックス)に組み合わせる、脚部・すね当てを覆う「セパレートストッキング」については、以下の記事をご覧ください。

セパレートストッキングについて【LTSS ITEM02】 2017/07/11【再掲載】

ふくらはぎの形状に合わせたセパレートストッキングの品質(再掲載)

ーーーーー

 

国内外のセパレートソックスを紹介

この数年でサッカーソックスのセパレート化は急速に進み、国内外のメーカーからも、独自の視点で開発されたセパレートソックス(短いサッカーソックス)や、既存製品をマイナーチェンジしたセパレートソックスが次々と登場しています。ここからは、現在市場に展開されている各社のセパレートソックスをご紹介します。

TRUsox 〜グリップソックス〜

Performance Non-Slip Grip Socks

スペシャルエディション ブルー TRUsox® 3.0 グリップソックス ミッドカーフ丈

TRUsox® 3.0 Mid-Calf Crew グリップソックスは、このシリーズで最も人気のある製品です。 TRUsox®は、ソックスの内面と外面の両方にIN//EXテクノロジー™の特許を取得しており、足と靴を同時にグリップし、滑り止めのポイントを排除します。 フットウェアの安定性と安全性の向上により、方向転換、加速、減速時のエネルギー伝達を最大化し、パフォーマンスを最大化することができます。

パフォーマンスの向上

革新的な製造により、 TRUsox® 3.0グリップはより平らになり、ソックスに埋め込まれています。 これにより、TRUsox®グリップソックスは、足のユニークな輪郭の周りをよりよく形成し、IN//EXテクノロジー™の効果を高めることができます

快適性の向上

TRUsox® 3.0では、よりソフトで快適な感触が改善されています。 さらに、TRUsox® 3.0グリップソックスは、継続的な使用とクリーニングの後、より柔らかく、より柔軟なままになります。

耐久性の向上

私たちはアスリートが限界を押し広げることを期待しており、あなたはあなたに追いつく製品を期待しています。 アプリケーションとボンディングプロセスの進歩により、TRUsox® 3.0の 寿命が延びました。 現場での厳格なテストと洗濯/乾燥により、TRUsox® 3.0はTRUの期待に応えていることが示されました。

薄型 vs クッション性

薄いTRUsoxは、クッション性のあるバージョンに比べてフットベッドがわずかに薄くなっています。 通常、薄いバージョンは、足にきつい新しいブーツと合わせて着用されます。 クッション性のあるバージョンは、慣らし加工されたブーツと一緒に着用されることが多く、よりタイトで安全なフィット感を提供します。 人工芝でプレーする多くのアスリートは、クッション性のあるバージョンを好みます。

(引用元:TRU sox公式サイト)

TRU sox  ONLINE SHOP

Tape Design  **グリップソックス**

新開発の特殊防滑ソックス「スーパーライト」は、その機能性と革新性で印象的です。トップレベルのスポーツでも、趣味の世界でも-常に一歩先を行く!

特殊なスーパーライト・ソックスは、どのような靴でも、より高いグリップ力と感触を提供します。特殊な素材構成により、このソックスは非常に快適であると同時に非常に伸縮性に富んでおり、人間工学的にあらゆる足に適合させることができます。

超薄型
ソックス1足あたりわずか26.5gの超軽量。
高品質の素材に特別な加工を施しているため、ワンサイズ(サイズ37~48)です。
人間工学に基づいた足の形に合わせた特別なラバーノブを外側に配置し、靴に完璧にフィットします。
高品質な仕上がりによる最高の履き心地
プロ・アマ問わず、あらゆるスポーツ(サッカー、テニス、ハンドボール、バレーボールなど)でテストされ、優れた性能を発揮。
方向転換や回転運動が必要なすべてのスポーツで使用できる。

(引用元:TAKIS CO .LTD OFFICIAL SITE )

TAPEDESIGN ONLINE SHOP

 

MIZUNO **グリップソックス**

MIZUNOオンラインショップ ゼログライドソックス(5本指)

スポーツ総合メーカーミズノ社が開発したゼログライドショートソックス(5本指)。足裏・足裏母指球・足裏かかと・アキレス腱の全包囲のグリップ、両面にグリップ力を有するショートソックス。

ゼログライドネオショートソックス(5本指)

スパイクとの一体化を研ぎ澄まし、更なる素足感覚へ
立体設計と最適配置グリップのゼログライドショートソックス進化版。「ミズノのスパイクに一番合う」をコンセプトに、より一層の素足感覚を目指して開発された、高機能ショートソックス。

 

MIZUNOオンラインショップ ゼログライドネオショートソックス(袋型)

スパイクとの一体化を研ぎ澄まし、更なる素足感覚へ
立体設計と最適配置グリップのゼログライドショートソックス進化版。「ミズノのスパイクに一番合う」をコンセプトに、より一層の素足感覚を目指して開発された、高機能ショートソックス。

■「素足感覚」の源泉として、Engineered Fit Last NEOを参考に編立を設計。土踏まずの編み組織を変えることで、足に吸い付く履き心地とサポート感を創出。外甲部分のくびれに沿わせるように、中足部をリブ編みにすることでソックスのダブつきが起こらないないように設計。指の先端に丸みを持たせることで、より指先にフィットする着用感に。ホールガーメント製法による、これらの立体設計が最大のアップデートポイント。
■つま先には縫い代が無く、スパイクをジャストサイズで履いても、足あたりの少ない素足感覚な仕上がり。
■グリップ力を発揮するシリコンプリント加工は「ついていれば良い」のではなく、フットボールに求められる仕様を追求。
■踵の後側から履き口まで加工されたMCライン状のシリコンプリントは、スパイクの踵とのグリップと、カーフソックスとの重ね履きを考慮。ドット状のプリントにすることで着用感にも配慮し、機能性とデザイン性を両立。
■甲は上部のみに小さな面積でシリコンプリントを施すことで、スパイクへの足入れに干渉せず、シュータンの横ズレの抑制を意図した。
■足底は、ミズノ独自の動作解析を実施し、サッカーで最も多いとされる方向転換とターンの動きを分析。前足部は、母指球を起点に横方向に対するズレを抑制する配置・角度・太さで加工。踵は接地の安定性を意識して面で捉える配置。指先は最後の蹴り出しをサポートするよう縦方向に配置。
■動作解析から導き出されたシリコンプリントの配置は、ミズノのスパイクのアウトソール前足部に多く採用されている「4+1+4」のスタッド配列との親和性を高めるような配置になっている。
■自社従来品と比較して、新しいZEROGLIDE NEOは、スパイクとのズレを、約24%抑制。(ミズノ調べ。モレリアネオIIIを着用した実験で計測した結果。)

引用元:MIZUNO公式オンライン)

Tabio **グリップソックス**

国内の中高生に支持されている5本指グリップソックスを供給。2022年以降足袋型、丸型なども供給。チームウェアに対応できる各種カラーの品揃えも充実。

Tabio Football ソックス 5本指

Tabio Football ソックス 足袋

Tabio Football ソールパットソックス

 (引用元:Tabio Football公式サイト)

UMBRO **グリップソックス**

1924年にイギリスマンチェスター発祥のフットボールブランドアンブロもグリップソックスを発表。サッカー老舗ブランドが日本の市場のニーズに合わせて5本指グリップソックスを供給。近年。丸型のグリップソックスも供給。

 

UMBRO グリップソックス 5本指 

トレーニングの質・着心地にこだわる、プロフェッショナルなプレーヤーにおすすめ。サッカーのパフォーマンスを向上させるトレーニングに特化したミドル丈サッカーソックス。指を締め付け過ぎず、素足感覚にこだわり、シューズへのフィッティング向上を目的に開発した筒型構造。

五本指構造と足裏の特殊プリントによりグリップ性を高め、靴との一体感を実現。土踏まずをしっかりサポートし、パフォーマンスを後押しするアーチサポート構造。

(引用元:株式会社デサント公式サイト)

UMBRO グリップソックス(丸型)

トレーニングの質・着心地にこだわる、プロフェッショナルなプレーヤーにおすすめ。サッカーのパフォーマンスを向上させるトレーニングに特化したミドル丈サッカーソックス。指を締め付け過ぎず、素足感覚にこだわり、シューズへのフィッティング向上を目的に開発した筒型構造。

前足部分・かかと部分に柔らかく摩擦力が強い超極細繊維「ナノフロント」を採用し、足裏には特殊樹脂プリントを施している。サッカーの動きに応じた特殊な位置にグリップ素材を配置する事によって、ノーマルソックスに比べ高いグリップ性能を発揮。
※「ナノフロント」は、帝人フロンティア株式会社の登録商標です。

(引用元:株式会社デサント公式サイト)

RxLソックス  FOOTBALL 〜素足感覚追求〜

トレイルラン、ウルトラマラソン、マラソンのランナーから絶大な信頼を得ている靴下専業メーカーがサッカーソックスを供給。シューズ内の足の肌を保護、足指、足裏、足の機能を妨げない独自の立体製法で製造。世界で唯一の素足感覚を追求したセパレートソックスは厚みと指先形状の違う4タイプから選択できる。また、耐久性に優れたプラクティス仕様のミドル丈のソックスも展開。

アールエル公式オンラインショップ

TOKYO 薄地・指先形状円形 ショート丈

São Paulo 極薄 指先形状円形 ショート丈

OKINAWA 薄地 指先形状5本指 ショート丈

 

Rio de Janeiro 極薄 指先形状5本指 ショート丈

 

BARCELONA 中厚 【滑り止め機能・耐久性】【5本指・ミドル丈】

 

Activital - フットサポーター

Activital - フットサポーター 公式サイト

サポーター用の編み機で製造されているフットサポーター。編み組織が可能にする足首の安定感、足指を強く使える足袋形状が生む質の高いサポート性。解剖学的アプローチでしたグリップ力は従来ソックスの1.6倍!さらにSEK抗菌防臭加工の糸を採用。

(引用元:アクティバイタル公式サイト)

アシックス **グリップソックス**

ASICS 5本指 グリップソックス

シューズ面にはQUグリップ、肌面は割繊糸を使用し、ナノレベルの極細繊維がグリップ力の向上を追求。5本指部分はシューズ側にも割繊糸を採用し、シューズ側のグリップ力の保持をサポート。指先を立体に編む構造で、指の締め付けを緩和。.アーチサポート機能付き。そのほかの部位には抗菌防臭加工糸のパークリンを主素材に使用。

(引用元:株式会社アシックス 公式サイト)

ASICS グリップソックス (丸型)

シューズ面にはQU-GRIP(滑り止め)を配置。QU-GRIPはアシックススポーツ工学研究所にてランニング動作に加え、コアパフォーマンススポーツ競技にみられる サイドステップやカッティングなどの動作の実験を行っており、足裏の各部にかかる荷重の大きさと向きを調べ効率的にグリップが働くようなライン方向へグリップを配置しています。肌面は割繊糸を使用し、ナノレベルの極細繊維がグリップ力向上をサポートします。アーチサポート機能付き。

(引用元:株式会社アシックス公式サイト)

 

ATHLETA **グリップソックス**

5本指 グリップソックス

足とスパイクの融合化をコンセプトに踵から足裏にかけて人間工学を基にデザイン設計されたアスレタオリジナルの特集グリップ加工を施したソックス。

(引用元:株式会社アスレタ公式サイト)

ケンビースポーツソックス(GUNSOKU) **耐久性**

ケンビースポーツソックス研究所 オンラインショップ

「サッカーソックス 5本指 ショートバージョン パイルクッション仕様」
「サッカーソックス 5本指 ショート グリップ付き パイルクッション仕様」

立体五本指設計で指先にしっかりフィットするよう編み、足裏はパイルクッション仕様なので衝撃を吸収し蹴りだしの剛性やパフォーマンス向上につながります。
いやな汗、ニオイも軽減する特殊な糸を使用。「放湿性」「吸水性」「防臭」
(引用元:ケンビースポーツソックス研究所(公式通販)サイト)

セパレートソックスのメーカー・製品を紹介 2025版の更新まとめ

2022年に初めてセパレートソックスの紹介記事を掲載してから、数年が経ちました。

現在では、当時と比べて選択肢も大きく広がり、各メーカーが独自の視点で開発したセパレートソックスが次々と登場しています。

特に近年は、滑り止め効果を強化した「グリップソックス」タイプの製品が多く見られ、セパレートソックス市場の活性化を感じます。

今後も、より高品質なセパレートソックスが誕生し、競技者一人ひとりの足とシューズの最適化が進むことを期待しています。

 

LEG TOOL SEPARATION SYSTEM(LTSS)とは

**LTSS(LEG TOOL SEPARATION SYSTEM)**は、完成されたセパレートサッカーソックスの設計思想です。

“サッカーソックスは選ぶ時代へ”── 革新的構造 LEG TOOL SEPARATION SYSTEM(LTSS)

【2025年4月更新】

セパレートサッカーソックスとは、

セパレートサッカーソックスとは、従来のサッカーソックスを足と脚の部分に分けて設計されたソックスです。足の部分を覆う短いセパレートソックスと、すね当てを覆うセパレートストッキングを組み合わせることで、足とシューズのフィット感を最適化し、脚の保護や快適性を向上させます。

サッカーソックスは、もっと自分らしく進化できる。

**LTSS(LEG TOOL SEPARATION SYSTEM)**は、

従来のつま先から膝下までのハイソックスを超えた、

**「自分でカスタマイズできるサッカーソックスの新しいカタチ」**です。

LTSSは、4つのアイテムで構成されています。

 セパレートソックス(足とシューズの関係を最適化)

 セパレートストッキング(脚の外傷予防と快適さ)

 サッカーソックス専用テープ(快適フィットとズレ防止)

 段階着圧インナーストッキング(コンディションを整える)

これらを組み合わせて、あなた自身のベストなLeg Styleをつくる。

〜Find the leg style that suits you

それが、LTSSの考え方です。

LTSS の基本となる構成要素の品質

完成されたセパレートサッカーソックスの概念、設計、構成要素を体系化した仕組みです。LTSS は、①スパイクを履く足を覆うセパレートソックス、②すねあてを覆うセパレートストッキング、③セパレートストッキングの内側に着用する段階着圧インナーストッキング、④①と②の組み合わせ部分を安定させるサッカーソックス専用テープの4つを構成要素の基本としています。

セパレートソックス

セパレートソックスについて

セパレートストッキング

セパレートストッキングについて

段階着圧インナーストッキング

段階着圧インナーストキングについて

サッカーソックス専用テープ

サッカーソックス専用テープ サカストテープについて

フットボールクリエイター 角田壮監

足とシューズの最適化で競技者本来の力を引き出すという視点から世界初のサッカーソックスの構造を分離させ完成されたセパレートサッカーソックスLeg Tool Separation Systemを考案。

「競技者本来の力を引き出す」ためにを理念に、グローバルシーンで実績を残している様々な競技のトップアスリートや競技団体のマネジメントやディレクションで培った「競技力向上のための組織づくり」をはじめ、社会にスポーツが持つ有益な効果を生み出すためにスポーツシステムコーディネーター、スポーツプロデューサー、プロジェクトコンサルタントとして、次世代ニーズを見据えた魅力ある競技スポーツシーンの創出に努めている。

アスリート思考で心豊かな社会づくりをクリエイトする

KAKU SPORTS OFFICEは、「アスリート思考で心豊かな社会を創造する」をモットーに、競技スポーツに関わる個人・企業・団体の活動や事業を、的確な視点で分析します。そして、言語・文化・音楽・映像・活字といった多様な“シンボル”を活用し、人と人、組織と組織、企業と企業、人と組織・企業といったあらゆるつながりの中から、最大の相乗効果を生み出す組み合わせをコーディネート。新たな利益システムを構築するコミュニケーションコーディネーターとして活動しています。

また、創業者・企画者としての精神をもとに、理念や目的を共有できるパートナーの育成や、持続的かつ自走可能な組織づくりを支援するシステムコーディネーターとしても貢献。さらに、競技者一人ひとりが本来持つ力を引き出すメンターとして、競技スポーツの発展にも寄与しています。

KAKU SPORTS OFFICE(カクスポーツオフィス)